入院
Cardiology
入院手続き
Admission procedures
1.予約時間までに入院受付(1番窓口)で手続きをしてください。
2.入院時に必要なものを揃えてください。
- ▢ 外来でお渡しした書類(入院申込書、身元引受書兼診療費等支払保証書、入院期間確認書)
- ▢ 退院証明書(入院日より3ヶ月以内に他病医院を退院された方のみ)
- ▢ マイナンバーカード(マイナ保険証)又は健康保険証
- ▢ 診察券
- ▢ 認印
3.次の方はお申し出ください。(資格証があれば提示してください。)
- ▢ 公費負担受給資格のある方(申請される方)
- ▢ 交通事故
- ▢ 労災、公災(勤務中、通勤中の負傷等)
- ▢ 食事療養費の軽減のある方
- ▢ 高額療養費限度額認定証のある方(申請される方)
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については 「限度額認定証」は不要です。 - ▢ 面会案内不可の方
4.入院手続きがすみましたら看護師が病棟へご案内いたします。
5.保険、資格の変更(見込、申請)
- ▢ 変更等の予定がある方は窓口で必ずお申し出ください。
- ▢ 入院後に変更があれば、入院受付へお申し出ください。
- ▢ 変更のない場合、2~3ヶ月毎に保険資格の確認のため、保険証を提示してください。
6.入院取消、変更
- ▢ 予約後に変更がある場合、早めに病院に連絡してください。電話089-964-2411
- ▢ なるべく平日の時間内に連絡してください。
入院時に準備する
もの
もの
What to prepare for
hospitalization
hospitalization
- ① 寝具類 ※病院で用意いたします。
- ② 洗面・洗髪用品(洗面器、歯ブラシ、石けん、ひげそり、くし、シャンプー、コップ等)
- ③ 食事の時にご使用になるもの(箸、湯飲み、急須、スプーン等)
- ④ 筆記用具
-
⑤ その他(寝衣(パジャマ、ねまき)、下着、バスタオル、タオル、室内ばき(転倒の危険が考えられる場合は、特にはきなれたくつ等)、
必要時(お尻拭きウエットティッシュ、紙おむつ、紙パンツ、尿とりパット等) - ⑥ 当院や他の病院の薬を服用されている方はお持ちください。
- ⑦ ナイフ、はさみなどの鋭利なものは持ち込まないでください。
入院中の生活
Life during hospitalization
[ 一日の流れ ]
※横スクロールでご覧ください。
[ 食事について ]
- ▢ 当院は、適温配膳を行っております。温かいもの、冷たいものをおいしくお召し上がりになれます。
- ▢ 病状等により、特別な食事(治療食、検査食)となることがありますので、飲食物については医師、看護師にご相談ください。
- ▢ 栄養食事指導、指導を希望される方は医師、看護師にお申し出ください。
[ 外出・外泊について ]
- ▢ 外出・外泊は主治医の許可が必要です。ご希望の方は医師、看護師にお申し出ください。
- ▢ 外出・外泊の日時の変更は看護師に必ず連絡してください。
[ 付き添い ]
- ▢ 必要な生活援助は看護師がいたしますので、付き添いの必要はありません。
- ▢ 患者様の精神安定等のため、希望される場合は、主治医の許可が必要です。
- ▢ 付き添いの方の寝具、食事は用意しておりません。院内の食堂・売店をご利用ください。
[ 洗濯について ]
- ▢ 患者様ご本人、またはご家族の方にお願いいたします。
- ▢ 病棟にコイン式の自動洗濯機、乾燥機を設置しております。
[ 喫煙について ]
- ▢ 当院は、敷地内禁煙です。喫煙はできません。
[ 消灯後について ]
- ▢ 枕元のナースコールはいつでも使えます。お返事できませんが、ただちにお伺いいたします。
[ 非常時 ]
- ▢ 火災、地震などで避難が必要な場合は、職員が誘導いたします。落ち着いて行動してください。
- ▢ 非常口の場所は、入院時に看護師が説明いたしますので、お確かめください。
- ▢ エレベーターは動かなくなる危険性がありますので非常時は使用しないでください。
入院中のお願い
Requests during hospitalization
[ テレビ ]
- ▢ 各ベッドにカード式テレビを設置しております。
- ▢ テレビを利用される場合は、各病棟に設置してあるカード販売機または院内売店でカードを購入してください。
- ▢ カード1枚1,000円で使用できます。残時間分はテレビカード精算機(外来棟待合ホールに設置)で清算できます。
- ▢ テレビについているイヤホンを使用してください。
[ 電化製品 ]
- ▢ 原則として、電気製品の持ち込みはお断りしております。
- ▢ ラジオなどの使用を希望される場合は看護師にご相談ください。
[ 携帯電話 ]
携帯電話は常にマナーモード(消音)にしてください。
通話時は他の方に迷惑がかからないように小さな声でお願いします。
指定場所以外での使用はご遠慮ください。
また、病室内での使用はご遠慮ください。
通話時は他の方に迷惑がかからないように小さな声でお願いします。
指定場所以外での使用はご遠慮ください。
また、病室内での使用はご遠慮ください。
[ 貴重品 ]
- ▢ 盗難防止のため、多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。
- ▢ 病室を離れる時は、持参するかセイフティBOXをご利用ください。
- ▢ 外来棟に伊予銀行、愛媛信用金庫の現金自動預金支払機があります。
[ 各種証明書・診断書等 ]
- ▢ 診断書等の依頼は医事受付にお申し出ください。
- ▢ 入院に関する書類は退院後の作成となります。
[ 郵便物 ]
患者様宛の郵便物には必ず病棟名を明記してください。
[ その他 ]
- ▢ 転倒、転落を防ぐため、ご家族と相談させていただきます。
- ▢ ご自宅で使用されているシルバーカー、杖がありましたらご持参ください。また、できるだけ、履きなれた履物(靴)をご持参ください。
- ▢ 病院内で不審者を見かけられたら、お手数ですが職員にご連絡ください。
- ▢ ほかの患者様及び職員への暴力、暴言などに対しましては、厳正に対処させていただきます。
入院中費と退院に
ついて
ついて
Hospitalization fees and
discharge
discharge
[ 入院費について ]
- ▢ 入院中の方には1ヶ月分を翌月の10日頃請求させていただきます。請求書は病室にお届けいたします。お届け後、20日以内にお支払をお願いいたします。
- ▢ 支払場所は、外来病棟料金支払窓口(3番窓口)です。
- ▢ 支払時間は、なるべく午後1時~4時30分の間にお願いします。
- ▢ 支払方法は現金、クレジットカード、デビットカードがご利用なれます。またお振込でのお支払をご希望の方は、請求書に記載の口座へお振込をお願いいたします。
-
▢ ご利用いただけるカードは以下のとおりです。
- ▢ 土、日、祝日、時間外については、外来玄関横の時間外受付でお支払いいただけます。
- ▢ 退院される場合は、当日までに概算をお知らせいたします。退院時にお支払をお願いいたします。
退院時にお支払できない場合は、支払確約書のご記入をお願いいたします。 - ▢ 支払のご相談、不明な点はご遠慮なく医事窓口にお申し出ください。
[ 退院について ]
- ▢ 退院の際は、診察券、再来予約票(外来受診される方)、薬、退院証明書等を忘れずお受け取りください。
- ▢ 退院証明書は退院後3ヶ月以内に他の病医院に入院される場合に必要です。その間は保存してください。
- ▢ お支払い後、お帰りください。
[ 診療費の未収金回収業務委託について ]
当院は回収困難となっている医業未収金について、適切にお支払いいただいている方との公平性を確保するため、下記法律事務所へ未収金回収業務を委託しております。当院からの請求に対してお支払いいただけない方には、下記法律事務所が窓口となり、お支払に関するご連絡や相談等を行いますので、ご承知おきくださいますようお願いいたします。
【委託先】
弁護士法人 ライズ綜合法律事務所
〒220-0003 神奈川県横浜市西区楠町16-1
お見舞いについて
About condolences
[ お見舞い(面会時間)について ]
面会時間
午前11時〜午後7時
- ▢ ご面会の方は外来管理治療棟の「1.入院受付」で入院されている病棟をお尋ねください。
- ▢ 休日や時間外は、「休日・夜間受付」で入院されている病棟をお尋ねください。
- ▢ 必ず入院されている病棟を確認してから、入院されている病棟を訪問してください。
- ▢ ご面会の方はスタッフステーションにお声をかけてください。
- ▢ 面会時間内であっても処置・検査などの為お待ちいただく場合がありますのでご理解・ご協力ください。
[ お見舞い(面会時間)のお願い ]
- ▢ 面会のご案内を希望されない場合は、入院時にお申し出ください。
- ▢ 小さなお子様や、大勢での面会はお控えください。
- ▢ 風邪等、感染症状のある方は面会をお控えください。
- ▢ 感染を防ぐため患者様、ご家族に手洗い、マスク、面会制限をお願いする場合もあります。
- 21・2階・3階・4階病棟へは正面玄関から中央廊下を通って徒歩で行くことができます。
- また、本図に示した経路により自動車で病棟近くまで移動して徒歩で行くこともできます。
- 自動車で移動する際は、構内は徐行運転を行うようお願いします。